管理人さんのぬいぐるみ…なんだかかわいいねぇ!
えへへ…ありがとう♪多分チークのおかげかなぁ~
え?チークってメイクのことだよね?ほほ紅ってやつ…?
そうだよ!じゃあ今回はぬいぐるみにチークを塗ることについて教えるね♪
やったー★お願いしまーす!
- ぬいぐるみにチーク?
- ぬいにチークを塗るとどうなるか?
- ぬいにも使用可能!オススメチーク【タミヤ メイクアップ材シリーズ No.127 ウェザリングマスターH】
- チークの注意事項
- 実際にぬいぐるみへチークを塗ってみた
- オマケ:推しぬいを作るには?
- 本日のまとめ
ぬいぐるみにチーク?
『チーク』といえば、頬の血色をよくするために塗るパウダー。
ここではぬいぐるみにチークを塗る方法・オススメ商品をご紹介します。
ドール歴が長い管理人がたどり着いた最高の商品だよ!
ぬいにチークを塗るとどうなるか?
人間同様、血色がよくなるため、かわいらしさがUPします。
反対に、クールキャラ・大人っぽい男性キャラにはチークは不要かもしれません。
かわいさUPさせたい場合、チークはうってつけだよ!
ぬいにも使用可能!オススメチーク【タミヤ メイクアップ材シリーズ No.127 ウェザリングマスターH】
元々はフィギアの肌色仕上げ用としてのパウダーですが、管理人の体感だと、ぬいぐるみにも問題なく使用できました。
管理人はそのほか、ドールヘッドのメイクやプラモデルのチークとして使っているよ!
【ウェザリングマスターH】のここがスゴイ①捨て色なしの3色カラー
【ウェザリングマスターH】は3色のパウダーで構成されています。
その色どれもが使い勝手がよく、いわゆる「捨て色がない」完璧パレット。
このパレットがあれば、女の子メイク・男の子メイク・大人メイクも可能です。
一色ずつ解説するね!
- ペールオレンジ:万能カラー。男の子メイクならオレンジチークでヘルシーな仕上がりに。
- アイボリー:ピンク寄り肌色。頭と首の境目の影色に使用するとGOOD!
- ピーチ:肌なじみのよいピンク。かわいい系のキュートメイクに使えます。
これって混ぜて使っても良いの?
もちろん!管理人は『ペールオレンジ』と『ピーチ』を混ぜて使っているよ♪
【ウェザリングマスターH】のここがスゴイ②ブラシが使いやすい
このパレットで嬉しいのが、ブラシが付属していること。
わざわざチークブラシやパステルブラシを購入する必要がありません。
元々フィギュア用のパレットだから、ブラシサイズも小さめで使いやすいよ♪
また頬など範囲の広い部分を塗るのに適しているブラシ部分と、ポイントメイクに向いているスポンジ部分がありますので、用途によって使い分けてみましょう。
ポイントメイクのスポンジは色濃く塗れるので、パウダー量は注意しようね!
チークの注意事項
チークを塗った部分は水など濡らさないように注意しましょう。
濡れてしまうとチークが取れたり、よれる原因となります。
またチーク部分はほかの生地などへの色移りもしますので要注意。
かわいいぬいちゃんを維持するためにも、取り扱いには注意しようね!
実際にぬいぐるみへチークを塗ってみた
【ウェザリングマスターH】を使用して自作ぬいにチーク処理してみたよ
自作の男の子キャラですがかわいい系を目指したので、『ペールオレンジ』ベースで『ピーチ』を少しだけ追加しています。
簡単に血色がよくなるね~!早速塗ってみよう♪
オマケ:推しぬいを作るには?
以前ご紹介したこちらの一冊と材料があれば、誰もぬいぐるみは作れます。
オススメはこの一冊!管理人もこの本を読んでぬいを作りました♪
本や材料についてはこちらの記事も要チェック★
本日のまとめ
本日のまとめは…
- ぬいぐるみにチークを塗るとかわいさがUPする
- オススメ商品は【タミヤ メイクアップ材シリーズ No.127 ウェザリングマスターH】
- 【ウェザリングマスターH】は捨て色のない完璧パレット
- チーク処理したあとのぬいぐるみの取り扱いは注意する
早速教えてもらったパレットでチークを塗ってあげよう~♡
ひと手間かけたぬいはきっとかわいいよ♡ぜひブラシで塗ってね♪